柔道家必読!『柔道ことば18』を編集しました

柔道の哲学が楽しく学べる一冊

志道館の近藤さんにお声掛けいただき、「柔道ことば18」の編集を担当させていただきました。

柔道の始祖・嘉納治五郎先生の“哲学”に楽しく触れることができる一冊です。

PA220さんによる素敵なイラストで哲学をより身近に感じられます。

監修は東京・四谷にある「志道館」。志道館は、次世代の日本を担う子どもたちが「志」を持ち、人生という「道」をしなやかに力強く歩んで欲しいという思いから名付けられた文武一道塾です。柔道だけでなく、「人」として生きる上で大事なことを教えてくれる教室です。

テキストは、館長の坂東真夕子先生が執筆されています。

ご購入はこちらから

編集にあたって

「柔道経験がありませんが、よろしいでしょうか?」

志道館の近藤さんから本企画のオファーを頂いた際、大変光栄なお話だと思いつつも、少なからずの不安も感じていました。なにせ柔道経験といえば、高校生の時分に授業で学んだ程度です。

お引き受けできるか逡巡していたところ、志道館の館長である坂東先生が本企画に対し、ブログで次のようなことをおっしゃっていたのを拝見しました。

「大人になってから柔道を始めた柔道家が、柔道を楽しく続けていくために『(自分の)成長や上達を感じられること」が必要だと考えています」と。想定されているメイン読者は「大人」の「柔道家」です。

本を編集することはすなわち、情報の取捨選択をすることです。果たして未経験の私が、読者の方にとって有益な構成ができるのか?と。

不安が大きいことを率直にお伝えしたところ、「未経験者としての視点を取り入れてほしい」と坂東先生が言ってくださり、僭越ながら編集を担当させていただくこととなりました。

「素人だからこそ気になった点をお伝えしよう」という思いで、構成をご提案させていただきました。

構成について

坂東さんにご提案させていただいた点としては、「本文に見出しを追加ほしい」「各ページをまとめる言葉(本書では「奥義」としました)を書いてほしい」とお伝えしました。

本書はA5で18Pでの構成です。テーマである「柔道ことば」を1P毎で完結させる構成だったので、パッと開いたときに、「キャッチー」な見出しが設定されていることで、本文を読む前にどんな面白いことが待っているのか、という期待感を持っていただけると考えました。

各ページにまとめを設置させていただいたのも、同様です。A5のサイズですと一瞬でページの内容をざっくり把握できます。まとめがあることで、ゴール(結論)が分かった上で読み進められるので、WEB的な読み進め方ができるのでは?という狙いです。WEB的な読み進め方とは、検索画面に表示されるタイトルで内容の8割を既に把握し、詳細や理由を「安心して」読める方法です。

ご提案頂いた時点で、原稿と完成イメージが坂東さん・近藤さんでお持ちでしたので、あくまでも追加のエッセンスとしてご提案させていただいた次第です。

参加させていただき、非常に勉強となる一冊となりました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA